「本ページはプロモーションが含まれています」
どんなに高性能な車であってもバッテリーが上がってしまうことで、車を運転することができません。
ハイブリッド車はガソリン車とは違いますが、バッテリー上がりは避けることが出来ません。
バッテリーが上がってしまった時に対処法について知らないと、慌ててしまう人も多いのではないでしょうか。
本記事ではハイブリッド車のバッテリー上がりの対処法や バッテリーの交換費用、ハイブリッド車におけるバッテリー上がりの救援車などについて解説していきます。
-
【最新版】ハイブリッド車におすすめできる「お役立ち情報10選!」
「本ページはプロモーションが含まれています」 ハイブリッド車におすすめできる、お役立ち情報10選!として今回は色々と紹介して行く。既にハイブリッド車を保有している方やこれからハイブリッド車を購入する方 ...
続きを見る
ハイブリッド車・バッテリー上がりの対処法!
ハイブリッド車のバッテリー上がりの対処法にはどのようなものがあるでしょうか。
バッテリー上がりには前兆というものがあり、事前に対処することでバッテリーが上がってしまうことを未然に防ぐ事が可能となります。
またハイブリッド車のバッテリーは補機バッテリーと言われており、このバッテリーが上がってしまうことでハイブリッド車が動かなくなってしまいます。
ここではバッテリー上がりの前兆や原因について詳しく解説していきます。
バッテリー上がりの前兆
ハイブリッド車におけるバッテリー上がりの前兆としては、補機バッテリーでの容量不足が原因で起こることが多いとされています。
補機バッテリーの容量が少ないことで、付属している液晶のモニターなどに「充電不足」などの表現が現れます。
これはバッテリーを充電しなければならないサインとなっていますが、そのまま放置してしまうことで容量不足が起こってしまい、バッテリー上がりの原因につながってしまいます。
このことから補機バッテリーにおいて充電不足の表示が出た場合はすぐにでも充電するように対処しましょう。
バッテリー上がりの原因は補機バッテリー
出典:タイヤ館
基本的にエンジンで動く車での電気の供給元となるのは「12Vバッテリー」が中心となります。
一方でハイブリッド車にもエンジン車と同じく12Vのバッテリーが使用されています。両方の車で同じバッテリーが使用されていますが、ハイブリッド車にはエンジン車とは違うハイブリッド車限定のバッテリーが搭載されています。
そのバッテリーは「補機バッテリー」と言います。補機バッテリーはハイブリッド車において、メーターを表示させたりカーナビなどを動かすために使用されます。
バッテリー上がりを防止するには
出典:DIYラボ
ハイブリッド車におけるバッテリー上がりの防止法については、エンジン車とは違うものがあります。
エンジン車と同じように処理をしてしまうことで、取り返しのつかないことになってしまう可能性もあります。
ハイブリッド車におけるバッテリー上がりの防止方法については以下の3つを心がけましょう。
- 日常的に車を運転する
- バッテリーの寿命前に交換をする
- ハイブリッド車運転しない場合はマイナス端子を抜いておく
通常のガソリン車でも言えることですが、バッテリー上がり起こさないためには日常で取る車を走らせることが大切です。
車を走らせることで電力が蓄積されていくことからバッテリー上がりが起きる心配がなくなります。
反対にもし、車を運転する機会が少ない場合はマイナス端子を抜いておきましょう。
マイナス端子を抜いておくことによって電力の消費を最小限にすることができます。
バッテリー上がりまでの期間は?
基本的にバッテリーの寿命は平均で2年から3年と言われています。
仮に日常的に運転していたとしても、バッテリーは少しずつ寿命に近づいていくため、何の兆候もなくバッテリーが上がってしまうことが考えられます。
このことからバッテリーの寿命が切れる前にバッテリー交換を行っておくことが大切です。
寿命以外にもバッテリー本体が膨らんでいる場合や、スターターモーターの回転数が弱くなっている時もバッテリー交換の合図と言えるでしょう。
バッテリー上がり・ブースターケーブルの繋ぎ方
出典:車の維持の節約とマイカーの安全安心について考えるブログ
バッテリー上がりにおけるブースターケーブルの繋ぎ方は以下の手順で行いましょう、
- バッテリーが上がっている車のプラス部分に赤色のブースターケーブルを設置する。
- 救護車のプラス端子に、赤のブースターケーブルを設置する
- 救護車のマイナス端子に、黒のブースターケーブルを設置する
- バッテリーが上がっている車のマイナス部分に、黒のブースターケーブルを設置する
- 救護車のエンジンをかけた状態で5分程度回転数を上げておく
- バッテリーが上がっている車のエンジンをかけてみる
バッテリー上がりでのブースターケーブルのつなぎ方は、文章だけではわかりづらいものがあり、なかなか理解するのは難しいと言えるでしょう。
しかし自動車メーカーなどが公式のホームページなどで動画で説明していたりすることがあるので、気になる方はぜひ調べてみてください。
バッテリーの位置がエンジン車とは違う
ハイブリッド車に搭載されている保護バッテリーは場所が通常のエンジン車についているバッテリーとは違う場所に設置されています。
メーカーや車の種類によって異なる場合もありますが、基本的にはトランクの下部分に付属していることが多いです。
しかし取り出すことが大変な場所にあることから、一部の自動車メーカーでは救援端子というプラス端子がエンジンルームの中に備え付けられています。
もし救援端子が用意されているのであればそれをプラスとして活用するようにしてみましょう。
ハイブリッド車同士のジャンピングは危険
出典:ロータスタウン
ハイブリッド車のバッテリー上がりを防止するには、エンジン車と同じようにジャンピングを行うことでバッテリー上がりに対処することができます。
しかしハイブリッド車を救護車にした上での救援処置はできないようになっています。
主な理由としては、ハイブリッド車同士でジャンピングをすることで大電流が起こってしまい、ハイブリッドの電気系統を破壊してしまうことが考えられるからです。
このことからハイブリッド車同士でのジャンピングは禁止されています。
反対にエンジン車とハイブリッド車では配線や電気系統が全く異なることから、車に対する影響がありません。
バッテリーの充電方法
出典:グーネット
ハイブリッド車のバッテリーを充電する方法としては、手動で充電するのではなく、運転時の減速する際の損失を電気エネルギーとして取り組む中で充電をしていきます。
基本的に車を減速させる時は摩擦ブレーキと言う、ブレーキを使用している車が多いですがこの摩擦抵抗によってブレーキからは相当な熱が出ていることになります。
しかしこの熱はエンジンのエネルギーを外に放出していることと同じで、燃費としては大きな損失になってしまいます。
その点ハイブリッド車では、ブレーキで生まれたエネルギーを無駄にすることなくバッテリーに戻す仕組みができており、 この充電サイクルのことを「回生ブレーキ」と呼びます。
ハイブリッド・バッテリー交換費用
ハイブリッド車に搭載されている補機バッテリーの交換費用は基本的には1万円から2万円で承っている店舗が多いです。
しかし車種などによって交換費用が異なる場合があります。
また、服用バッテリーの本体価格相場はネット通販では2万円から3万円となっており、カー用品専門店やガソリンスタンド、 ディーラーなどでも購入することができますが、ネット通販よりも高額な設定となっています。
ハイブリッド車・バッテリー上がりでの救援車について
出典:JAF
ハイブリッド車はガソリン車に置いてバッテリー上がりでの救援者にはなれるのでしょうか。
現代ではハイブリッド車が少しずつ販売され始めていますが、それでも未だにガソリン車のシェアは非常に高いものになっています。
ここではハイブリッド車がガソリン車への救援車になれない理由や、もし運転中にバッテリーが上がってしまった際のロードサービスについて解説していきます。
ハイブリッド車は救援車になれない理由
反対にハイブリッド車はガソリン車の救援者になることができるのかについてですが、結論としてはハイブリッド車は救援車になることはできません。
理由としてはハイブリッド車とガソリン車ではバッテリーの電気系統が違うことから、ハイブリッド車から流れる大きな電力にガソリン車がに使用されている12vの電気回路が耐えられないことが挙げられます。
もしハイブリッド車を運転している際に、ガソリン車のバッテリーが上がっている光景を見かけてもお互いに損をしてしまうことにもなってしまうので、助けたい気持ちがあったとしても絶対に救援者としての供給は行わないようにしましょう。
カーバッテリ−110番なら最速5分で日本全国対応!
出典:イタレストウォッチ
カーバッテリーが上がってしまった際の対処法としてロードサービスの「カーバッテリー110番」に連絡する方法があります。
カーバッテリー110番は全国に店舗があることに加え、最短5分で現場へ到着してくれます。
また担当してくれるスタッフはバッテリーに関しての知識が豊富な方なので、ハイブリッド車、ガソリン車関係なく素早く対応にあたってくれるでしょう。
JAFロードサービスも「EV・HV・PHV」に対応!
ロードサービスの代表格といえば「 JAF」をイメージする人も多いのではないでしょうか。
JAF を利用するには JAF 会員である必要がありますが、バッテリー上がりに関しても「EV・HV・PHV」と言ったどんな車に対しても対処をしてくれます。
またバッテリー上がりだけではなく、 他の車のトラブルにもスムーズに対応してくれるのでおすすめです。
まとめ
出典:clicccar
今回はハイブリッド車におけるバッテリー上がりの原因や、対処法などについて解説してきました。
ハイブリッド車のバッテリー上がりの原因は基本的に搭載されている補機バッテリーの充電不足から起こる可能性が高いといえるでしょう。
補機バッテリーは充電が必要な際には、事前に充電不足などのアナウンスをしてくれることが多いので、充電不足の表示が出た場合はすぐに充電するようにしましょう。
加えてハイブリッド車のバッテリーの寿命は平均で2年から3年と言われているので、もし寿命が近づいてきている場合早めの交換をおすすめします。
また、ハイブリッド車とガソリン車のカーバッテリーの供給は電気系統が違うことから、救援車になることができないということを理解しておきましょう。
もし運転中にカーバッテリーが上がってしまった場合はJAFなどのロードサービスも充実しているので、ぜひ依頼をしてみてください。